Work-life balance
社員がホンネで語る
入社3年目までの若手社員にアンケートを実施。
若手社員の視点から、テクノアソシエがどんな会社なのかを知ろう。
Q1入社を決めた理由は?
第1位は「働きやすさ」でした。住宅補助の手厚さや研修制度の充実など、福利厚生・制度面が回答として多く挙がりました。
次いで、僅差で採用活動を通して関わる先輩社員の人柄の良さや多種多様な事業に携わることができるビジネス領域の幅広さ、海外勤務への挑戦ができる、大手グループ企業であり、自己資本比率が高い経営基盤の安定性などが挙がりました。
Q2入社後に良かったと感じたこと
- 事業が幅広く、
さまざまなな商品を
取り扱う機会があります - 想像以上に、
若いうちから裁量権のある
仕事を任せてもらえます - 福利厚生が
思っていたよりも
充実しています - 研修の期間がしっかりと
設けられています - 上司との距離が近く、
フランクな人が多いです - 仕事とプライベートを
両立できています - 業務に必要な
環境設備が整っています - 地方拠点でも
定例会議などで情報交換が
できることです - プライベートでも
先輩、後輩共々
仲がいいです
Q3今の仕事の魅力・やりがいは?
- 裁量権も多いため、自身が選定した仕入先の製品が受注につながった時や、新規顧客獲得につながった時、自分の能力が認められたように感じられます。
- 大手顧客を担当でき、市場にこれから出る製品の開発から量産まで関われます。
さまざまなお客様と関われることや、自身で仕入先を開拓できることが面白いと思います。
- 業務内容が多岐にわたり、さまざまな経験ができます。日々の営業活動に伴う、見積作成、客先訪問はもちろん、仕入先へ訪問してモノづくりについて学習することや品質トラブルへの対応、納期調整、急遽必要となった製品の納品対応など、さまざまな経験ができると思います。
- 新人のうちから先輩方とほぼ同じ業務を行うことで、やる気があればいくらでも成長することができる点が魅力だと思います。また担当する企業によって主要取扱製品が異なることが多いため、さまざまな製品についての知識が身につくことも良い点だと思います。
- 日本経済および世界経済の取り巻く状況や各分野のモノづくりの奥深さが学べます。また、自分が一生懸命取り組んだ案件が製品を通じて、世の中の役に立っていることを実感する瞬間もあります。
Q4テクノアソシエには
どんな人が多いですか?
人との関わりが多い「営業職」ということもあり、明るい性格の社員が多く、積極的にお客様や関係会社とのコミュニケーションをとる人が多いそうです。それ以外の回答も多く見受けられ、多様な人材がいることがわかります。
Q5テクノアソシエで働く上で
必要なことは?
-
1位
粘り強く最後まで
やり遂げる力 -
2位
意見を
調整する力 -
3位
主体的に
行動する力
- その他の回答
- 「人間力」「素直さ」「営業力」など
長期的なプロジェクトもあるので、最後までやり遂げる力が一番必要だと考えられているようです。また一緒に仕事を進めていく関係者が多いため、プロジェクトの実現に向けて意見を調整する力も多く回答がありました。そのほか、人と関わる機会の多さから、人間力、素直さといった回答もありました。
- Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie.
- Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie.
さまざまなモノをつくり、
届けるテクノアソシエで一緒に
社会を支えませんか?
あなたのご応募をお待ちしております。
- Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie.
- Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie. Apply to Technoassocie.