Interview
営業との
連携&協力を通して、
モノづくりを支える
達成感がある
品質保証
R.T.
キャリア入社3年目
Profile
地元の香川県の化学材料メーカーで7年間、環境分析に携わる中、より多様な製品に関わりたいとの思いから、テクノアソシエにキャリア採用で入社。配属された関西品質保証グループでは、商品の不具合時の検証や対応策検討、提案業務に携わり、営業を支援している。さらに新規立ち上げ時の不具合を未然に防ぐ対策検討にも関わり活躍中。
Interview
営業との
連携&協力を通して、
モノづくりを支える
達成感がある
品質保証
キャリア入社3年目
地元の香川県の化学材料メーカーで7年間、環境分析に携わる中、より多様な製品に関わりたいとの思いから、テクノアソシエにキャリア採用で入社。配属された関西品質保証グループでは、商品の不具合時の検証や対応策検討、提案業務に携わり、営業を支援している。さらに新規立ち上げ時の不具合を未然に防ぐ対策検討にも関わり活躍中。
現在の仕事とやりがいは?
品質・環境管理部には、環境管理グループ、試験・解析グループ、そして私が所属する関西品質保証グループがあります。その中で私は自動車部品とエレクトロニクス関連部品の担当として、量産品に不具合があった場合の対応と、新しく立ち上げる商品の技術的な検証や不具合を未然に防ぐための提案や完成までの管理業務に携わっています。仕事では、なぜ不具合が起きたのかを調査・検証して、データを集めて資料をまとめ、さらにこれらのエビデンスに基づいて不具合が発生しない方法を考えたり、また営業担当に同行して技術面の説明をするといった役割も担っています。基本的にテクノアソシエでは、直接モノづくりは行いませんので、パートナーである仕入先メーカーの意見を尊重し、時にはお客様に交渉もしています。まさに仕入先メーカーと営業、お客様をつなぎ、すべてが上手くいって量産開始となった時の手応えは大きいですね。
テクノアソシエへの入社理由は?
以前は、地元の化学材料メーカーで7年間勤務。一つの製品の環境分析をずっと担当する中、25歳の時に「もっと自分の視野を広げたい」「他分野の技術も知りたい」との思いを抱いて転職を決意しました。最初は近隣地域での就職を考えていたのですが、なかなか自分のやりたいことができる環境の会社が見つからず、エリアを広げて見つけたのがテクノアソシエです。魅力に感じたのは、前職で培った環境試験・解析知識が活かせる品質保証部があったことに加えて、私が知らない金属関連の商品にもチャレンジし、学べる環境があったことです。それと、住宅手当が非常に手厚いことから、大阪に出て働く上で金銭面で安心だったことも入社を後押ししてくれました。
思い出に残る仕事は?
一番印象に残っているのは入社1年目に納入した部品に不具合が発生した際、営業部門と品質保証部のメンバーが協力して、対応に当たった出来事です。その時は、不具合発生が知らされた当日にすぐに動けるメンバーが部署を超えてお客様の工場に行き、皆で丸一日かけて不具合品と良品の選別をしたんです。この時は、テクノアソシエのチームワークの良さや助け合いの精神が息づいている企業風土に感動するとともに、頼もしく思いましたね。その後も信頼回復のために私と入社1年目の若手営業とともに仕入先のメーカーとお客様先に約10ヵ月の間、何度も通って対策提案をして事態は収束し、不具合により失った信頼を回復できたのは良かったですし、営業担当との関係性もより深まったことは、良い経験となりました。
1日の業務スケジュール
今後の目標は?
今後は、図面を読み解く知識を高めることはもちろん、積極的に新しい加工技術や工法など学んで身につけ、お客様や仕入先メーカー、社内の営業から常に頼りにされる品質保証担当になりたいです。そうして将来は、海外での商品立ち上げプロジェクトに参加し、中心的なポジションで活躍したいです。
Other
Interview
さまざまなモノをつくり、
届けるテクノアソシエで一緒に
社会を支えませんか?
あなたのご応募をお待ちしております。